スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
覚悟。を重ねていく。
2020年06月15日
おはようございます!
新しい 週を迎えました。
今日は、地鶏の解体がある日です。
今月は 鶏の数が少ないので 解体の日も少ないんですが、来月からは 増えていきます。
さて、タイトルにもあるように ここまでこれたのは 沢山の"覚悟"があったからです。
最初は 右も左も分かりない状態です。
でも 歩みは止められません。
それは、どんなに 障害があろうと 生きていかなくてはいけないからです。綺麗事なしに。
流葉牧場は 、いろいろな経験をへて 他の 場所では なかなか適合出来なかった方も ここでは 頑張って 自分のペースで働かれています。
自分の居られる環境で働く 覚悟を これからも支援していければ となります、
※平日のみですが、飛騨地鶏の直売を行っております。
手間を惜しまず、丁寧に仕上げた 地鶏の美味しさを 是非 ご賞味頂けると 大変嬉しいです。
もし、食べて下さった方で 食べた感想を こちらのコメント欄でもいいので 言って頂けますと 今後の頑張りに繋がります。
よろしくお願い致します!
新しい 週を迎えました。
今日は、地鶏の解体がある日です。
今月は 鶏の数が少ないので 解体の日も少ないんですが、来月からは 増えていきます。
さて、タイトルにもあるように ここまでこれたのは 沢山の"覚悟"があったからです。
最初は 右も左も分かりない状態です。
でも 歩みは止められません。
それは、どんなに 障害があろうと 生きていかなくてはいけないからです。綺麗事なしに。
流葉牧場は 、いろいろな経験をへて 他の 場所では なかなか適合出来なかった方も ここでは 頑張って 自分のペースで働かれています。
自分の居られる環境で働く 覚悟を これからも支援していければ となります、
※平日のみですが、飛騨地鶏の直売を行っております。
手間を惜しまず、丁寧に仕上げた 地鶏の美味しさを 是非 ご賞味頂けると 大変嬉しいです。
もし、食べて下さった方で 食べた感想を こちらのコメント欄でもいいので 言って頂けますと 今後の頑張りに繋がります。
よろしくお願い致します!
Posted by 飛騨流葉牧場 at
06:23
│Comments(0)
改めまして…!
2020年06月12日

ブログを始めてから、沢山の方にご覧頂けているようで とても嬉しいです!
今日も 何名かのお客様にご来店頂きました。
何かの不都合でブログに写真を載せる事が出来ず、なかなか上手く伝えられない状態でいましたが 無事に今回は大丈夫そうです。
飛騨地鶏のがどういうものか 分からないと思われていたと思います。申し訳ありませんでした。
写真の二種は 今回の 飛騨の味まつりで ご購入頂けるものです!
迷われている方、もしよろしければ この機会をお見逃しなく!
これから 飛騨地域の方々に愛されるような存在になれるよう 頑張ります!
引き続き、よろしくお願い致しますm(__)m
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:09
│Comments(0)
福祉施設という壁を乗り越えて。
2020年06月11日
おはようございます!
今日は、ちょっと私の個人な感覚の話になってしまいますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
福祉施設というと、どうしても一般的に関わる事がなく、自分には 関係ない。と思われるかもしれません。
それぞれ飛騨流葉牧場も 一体何をしているところなんだろうと思われているのかはないかと思います。 流葉の法人施設である めひの野園は、本部は 富山になります。県内では 歴史ある 自閉症の方々の施設として 長年 取り組んで来ました。
そして、去年 自閉関係なく なかなか 高山方面まで 通うことの難しい神岡の方々の為に
流葉牧場は 創立されました。
飛騨地鶏の飼育は 何年も前から 行っておりますが 鶏の解体・加工まで 全ての業務を神岡で出来るようになりました。
施設だから 怖い想いをするのでは と思われず 気軽に 鶏肉を買いに来て下さる 安心・安全の場所となりますよう精進して参ります。
どうか よろしくお願い致します。
これからも このような記事が書けたらいいなぁと思ったます。
Posted by 飛騨流葉牧場 at
12:21
│Comments(0)
歩みを止めないで。
2020年06月10日
今日は 久しぶりに地鶏の研修がありました。
改めて 日々 沢山の方々の力が今の 飛騨流葉牧場をつくっているのだ と実感します。
これからより多く卵から孵化させるかが 大きな課題です。
そして、今日も 味まつりのご注文を沢山頂きました!
少しでも このブログが 1つのきっかけとなれば嬉しいです

普段は 直売も行っております。
(※平日のみ 午前9時~午後5時まで)
神岡町伏方1919-2
0578-82-3790
改めて 日々 沢山の方々の力が今の 飛騨流葉牧場をつくっているのだ と実感します。
これからより多く卵から孵化させるかが 大きな課題です。
そして、今日も 味まつりのご注文を沢山頂きました!
少しでも このブログが 1つのきっかけとなれば嬉しいです
普段は 直売も行っております。
(※平日のみ 午前9時~午後5時まで)
神岡町伏方1919-2
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:24
│Comments(0)
今の私達に出来ること。これからの可能性。
2020年06月09日
前回の投稿で 沢山の方々に ご注文を頂けているようです。
本当にありがとうございます(*^^*)
今日は 作業所の作業の他に 委託を受けている、古川のマンションの清掃業務がありました。
作業所とは 違う雰囲気の中で 実際の社会に出てのお仕事は、緊張感があります。
ひとつひとつ 経験を積み重ねながら、それぞれの理想の人生に向けて 歩みを続けていきます。
これから 少しでも 応援して頂けると嬉しいです!
さて、飛騨流葉牧場では 平日のみですが 直売も行っております(^_^)v
自然の中で育てている 地鶏を もっと沢山の方に知って頂けたら。と思います。
ご連絡・ご来店 心よりお待ちしております。
住所 神岡町伏方1919-2
電話番号 0578-82-3790
#売り切れの場合は ご了承下さい。
本当にありがとうございます(*^^*)
今日は 作業所の作業の他に 委託を受けている、古川のマンションの清掃業務がありました。
作業所とは 違う雰囲気の中で 実際の社会に出てのお仕事は、緊張感があります。
ひとつひとつ 経験を積み重ねながら、それぞれの理想の人生に向けて 歩みを続けていきます。
これから 少しでも 応援して頂けると嬉しいです!
さて、飛騨流葉牧場では 平日のみですが 直売も行っております(^_^)v
自然の中で育てている 地鶏を もっと沢山の方に知って頂けたら。と思います。
ご連絡・ご来店 心よりお待ちしております。
住所 神岡町伏方1919-2
電話番号 0578-82-3790
#売り切れの場合は ご了承下さい。
Posted by 飛騨流葉牧場 at
15:52
│Comments(0)
お知らせ
2020年06月08日
数ある中から 飛騨流葉牧場の ブログに目を通して頂きまして ありがとうございます…!
只今、ファミリー ストアさとうさんにて
#おうちで飛騨の味まつり に我が 飛騨地鶏も参加させて頂いております。
是非 実際にお手に取って 見て頂ける機会となっております。
よろしくお願い致します!
只今、ファミリー ストアさとうさんにて
#おうちで飛騨の味まつり に我が 飛騨地鶏も参加させて頂いております。
是非 実際にお手に取って 見て頂ける機会となっております。
よろしくお願い致します!
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:45
│Comments(0)
6月5日の記事
2020年06月05日
飛騨流葉牧場では飛騨地鶏の一貫生産と食肉加工を行っております。
飛騨地鶏の親鶏は軍鶏のオスと名古屋コーチンのメスとの子になります。その為、軍鶏の黒い色の羽と名古屋コーチンのオレンジ色っぽい羽の色を併せ持っています。
Posted by 飛騨流葉牧場 at
08:58
│Comments(0)
初投稿。
2020年06月05日
初めまして!
神岡町伏方にあります、めひの野園 流葉牧場と申します。
これから沢山の方々に知って頂けるよう 牧場内の様子を発信していければと思います。
よろしくお願いいたします。
神岡町伏方にあります、めひの野園 流葉牧場と申します。
これから沢山の方々に知って頂けるよう 牧場内の様子を発信していければと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted by 飛騨流葉牧場 at
08:11
│Comments(0)