スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
6月最終日。
2020年06月30日
いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます(*^^*)
今日は 雨模様にも関わらず、朝イチから 買い求めて来て下さるお客様もおられました。
誠にありがとうございます…!
6月は 沢山のご注文に恵まれて いつになく忙しい日々でした!
一度 買って下さった方のリピート率が非常に高いのは 驚きです。
決して 安価ではない、商品を 「美味しかったから。」と言って下さる方々の言葉を励みにこれからも 頑張っていきます。
引き続き、7月も よろしくお願い致しますm(__)m
住所 神岡町伏方1919-2
電話 0578-82-3790
fax 0578-82-3791
今日は 雨模様にも関わらず、朝イチから 買い求めて来て下さるお客様もおられました。
誠にありがとうございます…!
6月は 沢山のご注文に恵まれて いつになく忙しい日々でした!
一度 買って下さった方のリピート率が非常に高いのは 驚きです。
決して 安価ではない、商品を 「美味しかったから。」と言って下さる方々の言葉を励みにこれからも 頑張っていきます。
引き続き、7月も よろしくお願い致しますm(__)m

住所 神岡町伏方1919-2
電話 0578-82-3790
fax 0578-82-3791
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:24
│Comments(0)
今日は 沢山おの仕事に恵まれました。
2020年06月26日
今日も ブログを読んで下さりありがとうございます…!
少しでも 雰囲気が伝えられたら、いいなぁと思っています。
今日は 写真は 撮れていないんですが、飛騨市さんから 委託を受け、フェイスシールドを作る機会を頂きました!
一方、地鶏の加工チームは 串もので一番の売れ行きである モモ串を 皆で真剣になり 作りました。
今日も お客様のご来店・ご注文が続きましたo(*⌒―⌒*)o
誠にありがとうございます
最近は 会社さんで沢山 ご注文をして下さるところもあります。
美味しい!と言ってもらえる機会も増えました。
これからも 味を損ねず、更に美味しい飛騨地鶏をご提供出来ればと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます…!
6月最終週も頑張っていきます
少しでも 雰囲気が伝えられたら、いいなぁと思っています。
今日は 写真は 撮れていないんですが、飛騨市さんから 委託を受け、フェイスシールドを作る機会を頂きました!
一方、地鶏の加工チームは 串もので一番の売れ行きである モモ串を 皆で真剣になり 作りました。
今日も お客様のご来店・ご注文が続きましたo(*⌒―⌒*)o
誠にありがとうございます
最近は 会社さんで沢山 ご注文をして下さるところもあります。
美味しい!と言ってもらえる機会も増えました。
これからも 味を損ねず、更に美味しい飛騨地鶏をご提供出来ればと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございます…!
6月最終週も頑張っていきます
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:48
│Comments(0)
地道にコツコツが近道
2020年06月24日

今日もブログに来て下さり、嬉しいです!
ありがとうございます
日々の仕事は 同じ繰り返し作業が主になってきます。
当たり前ですが、同じ作業を終わるまで続ける集中力が必要になってきます。
めひのでは、特に
「継続は力なり。」を大切にしています。
凄く当たり前ですが、基本が一番です。
最近は これが間違いではなかった、という日々が続いています。
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございます(*^^*)
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:12
│Comments(0)
ご注文して下さった全てのお客様の元へ。
2020年06月23日

今日もブログに来て下さり 感謝致します!
先日からブログでもお伝えしていた、飛騨の味まつりキャンペーンの 最後のご注文の分の準備が 今日で 全て終了しました。
ご注文して頂きまして 誠にありがとうございます(*^^*)
今回は 種類が少なくて大変申し訳ありませんでした。
今回を機に 少しでも 飛騨地鶏を知って頂き また食べたいと思ってもらえたら 嬉しいです
直売の方は この他以外にも いくつか 種類はありますので、売り切れ以外のものでしたら ご購入頂けます!
今日の神岡は すっきりとした晴天でした!
たまに 神岡も遊びがてら 来て下さい。
気持ちいいですよ

Posted by 飛騨流葉牧場 at
17:02
│Comments(0)
ちょっとハプニングがありましたが…
2020年06月22日
今日もブログを読んで頂きありがとうございます!
今日は、鶏の解体の日でした!
今日は 前回より少し多い 140羽を解体しました!
途中
ちょっとしたハプニング…(。>д<)
があり ドキドキしましたが 無事に 終える事が出来ました。
鶏のご注文の方も 順調に頂いております。
中には 品切れや お手元に来るまでに時間がかかる場合もあります。ご了承下さい。
これから 地鶏最盛期になり バタバタしますが 落ち着いて作業を安全に取り組んで参ります。
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
※飛騨流葉牧場では 直売・お電話・fax
にて
ご注文を承っております。
住所 神岡町伏方1919-2
電話 0578-82-3790
fax0578-82-3791
今日は、鶏の解体の日でした!
今日は 前回より少し多い 140羽を解体しました!
途中
ちょっとしたハプニング…(。>д<)
があり ドキドキしましたが 無事に 終える事が出来ました。
鶏のご注文の方も 順調に頂いております。
中には 品切れや お手元に来るまでに時間がかかる場合もあります。ご了承下さい。
これから 地鶏最盛期になり バタバタしますが 落ち着いて作業を安全に取り組んで参ります。
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
※飛騨流葉牧場では 直売・お電話・fax
ご注文を承っております。
住所 神岡町伏方1919-2
電話 0578-82-3790
fax0578-82-3791
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:33
│Comments(0)
新しい挑戦!
2020年06月19日

今日もブログを読んで頂きましてありがとうございます(*^^*)
今日は 業者さんから 「このように作って欲しい。」というご要望を頂きまして、
いつも作っているものより小さなサイズを作りました!
前までは このような ご依頼が無くて 臨時応変に対応出来るか 不安ですが、可能な限り これからもお客様の 要望に お応え出来たら、と思っております。
注文を頂いている企業様、いつもありがとうございます…!
これからも 自分達を知って頂ける努力をしていきます。
そして、午後からは 加工室内の掃除や床磨きを 皆で一丸となって頑張りました!
衛生面は 特に気をつけたいところです。
いい 金曜日の締めくくりになりました。
来週も この調子でいきます
お読み頂きありがとうございました☆o(*⌒―⌒*)o
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:20
│Comments(0)
今日は不思議な日
2020年06月18日
今日もブログを読んで下さり、誠にありがとうございます…!
今日は 何故か いつにも増して 電話が鳴る1日でした。
今は リピートさんが多いです。勿論、新しいお客様も気兼ねなくお電話・お越し下さいね!★( ^∀^)★
少し前までは あり得なかった光景です。
皆様のおかげで ちょっと夢のような気分です!
明日もこれからも この幸せの連鎖が続きますように。
alt=
明日もご来店・ご注文をお待ちしています!
今日は 何故か いつにも増して 電話が鳴る1日でした。
今は リピートさんが多いです。勿論、新しいお客様も気兼ねなくお電話・お越し下さいね!★( ^∀^)★
少し前までは あり得なかった光景です。
皆様のおかげで ちょっと夢のような気分です!
明日もこれからも この幸せの連鎖が続きますように。

明日もご来店・ご注文をお待ちしています!
Posted by 飛騨流葉牧場 at
19:56
│Comments(0)
また、食べたい!と思って頂けるように。
2020年06月17日

ブログを読んで下さり、ありがとうございます…!
日々、お客様に満足して食べて頂けるよう 丁寧な仕事を心掛けています。
最近は特に、見栄えの綺麗さにもこだわり 鶏の毛抜き等のチェックを こまめに行っています。
いくら 美味しいとはいっても 綺麗な状態でなければ 納得をしてもらえない場合もあります。
決して楽な仕事ではありませんが、プロ意識を高める意味でも これからの向上に繋げます!
写真は ぼんじり串の作業風景です。もはや、職人の域である利用者さんが 毎日奮闘中です
今日もお読み頂きまして ありがとうございます(*^^*)
Posted by 飛騨流葉牧場 at
17:38
│Comments(0)
変化に強くなる。
2020年06月16日

今日もブログを読んで下さりありがとうございます!
最近、暑くなり、皆様 お身体を崩されてないでしょうか…?
流葉牧場も 鶏の解体が忙しくなる時期に突入しました。
急に暑くなったり、忙しくなると 気持ち的に追い付いていくのが 大変になります。
仕事の大変さに慣れることも必要ですが、気持ちの面で 一週間を乗りきれるメンタルを作るのが 課題かなぁと思う今日この頃です。
※只今、飛騨の味まつりキャンペーンに参加させて頂いております。
予想以上に多く ご注文 ありがとうございます!
現在も 更に 注文は 増え続いています。
キャンペーンも残り少なくなりました。
まだまだ 受付中です!
職員・利用者さん一同 日々 頑張って 作業しております。
まだの方、よろしくお願いします!
今日も読んで頂きありがとうございました!
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:42
│Comments(0)
大躍進!? 嬉しかったこと。
2020年06月15日
今日は、嬉しいことがありました。
新しく 弊社の 飛騨地鶏を使って頂ける 業者さんとご縁を頂くことが出来ました。
去年から 少しずつですが、味を納得して頂き、
取引してもらえるところが増えて来ました!
また、最近は 利用者さんも増え さらに 活気づいてきています。
一気に成し遂げようとするのではなく、ゆっくりでも 着実に 進めていきます。
今日の解体は 約130羽の鶏を解体しました!
ちょっとずつ 数が多くなってきました。
明日からは 今日解体した鶏を 加工する作業になります。
皆様、これからも応援のほどをよろしくお願い致しますm(__)m
新しく 弊社の 飛騨地鶏を使って頂ける 業者さんとご縁を頂くことが出来ました。
去年から 少しずつですが、味を納得して頂き、
取引してもらえるところが増えて来ました!
また、最近は 利用者さんも増え さらに 活気づいてきています。
一気に成し遂げようとするのではなく、ゆっくりでも 着実に 進めていきます。
今日の解体は 約130羽の鶏を解体しました!
ちょっとずつ 数が多くなってきました。
明日からは 今日解体した鶏を 加工する作業になります。
皆様、これからも応援のほどをよろしくお願い致しますm(__)m
Posted by 飛騨流葉牧場 at
16:02
│Comments(0)